2012年01月19日22:55
今日は動物取扱責任者の研修会でした。
店は終わってから行き16:30頃から18時過ぎまで通販荷作業。
研修会で23年4月に家畜伝染病予防法が改定され、家畜・家禽を1頭・1羽以上所有する人は毎年『定期報告書』を提出することが義務つけられた説明がありました。
各地域の家畜保健衛生所に報告書は提出します。
1.報告の方法
静岡の方は、毎年2/1日時点の飼養状況(種類と数)を報告様式に記入し提出。
・牛、水牛、馬…1頭
・鹿、めん羊、豚(ミニ豚含む)、いのしし…6頭未満
・鶏(チャボ含む)、あひる、かも、うずら、きじ、ほろほろ鳥、七面鳥…100羽未満
・だちょう…10羽未満
上記頭羽数よりも多い家畜・家禽を飼養している方は施設平面図等添付
2.報告期限
・牛、水牛、鹿、馬、めん羊、山羊、豚、いのしし等家畜 その年の4/15日
・鶏、あひる、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥等家禽 その年の6/15日
※家畜と家禽を飼養されている場合は、4/15日まで
飼養の目的がなんであろうと(ペットでも)報告義務があります。
静岡県での報告期限↑なのかな?と思いますので各都道府県で確認をして下さい。
「家畜伝染病予防法」で検索すると詳細あります。記述様式も載っています。
実家でチャボを飼っています。報告義務があることを知らせなきゃ。
きっと報告書は私が作るんだろうな…。
鳥インフルエンザや口蹄疫など伝染病の影響での改正。
ますます不具合の子たちの引取手はいなくなるだろう。
個人的にはスペースに余裕ができたらうずらを飼いたいと思っていた。
余裕ができたら…叶えられない夢でも「いつか」と膨らませようと思っています。
家畜家禽!≫
カテゴリー │もろもろ
店は終わってから行き16:30頃から18時過ぎまで通販荷作業。
研修会で23年4月に家畜伝染病予防法が改定され、家畜・家禽を1頭・1羽以上所有する人は毎年『定期報告書』を提出することが義務つけられた説明がありました。
各地域の家畜保健衛生所に報告書は提出します。
1.報告の方法
静岡の方は、毎年2/1日時点の飼養状況(種類と数)を報告様式に記入し提出。
・牛、水牛、馬…1頭
・鹿、めん羊、豚(ミニ豚含む)、いのしし…6頭未満
・鶏(チャボ含む)、あひる、かも、うずら、きじ、ほろほろ鳥、七面鳥…100羽未満
・だちょう…10羽未満
上記頭羽数よりも多い家畜・家禽を飼養している方は施設平面図等添付
2.報告期限
・牛、水牛、鹿、馬、めん羊、山羊、豚、いのしし等家畜 その年の4/15日
・鶏、あひる、うずら、きじ、だちょう、ほろほろ鳥、七面鳥等家禽 その年の6/15日
※家畜と家禽を飼養されている場合は、4/15日まで
飼養の目的がなんであろうと(ペットでも)報告義務があります。
静岡県での報告期限↑なのかな?と思いますので各都道府県で確認をして下さい。
「家畜伝染病予防法」で検索すると詳細あります。記述様式も載っています。
実家でチャボを飼っています。報告義務があることを知らせなきゃ。
きっと報告書は私が作るんだろうな…。
鳥インフルエンザや口蹄疫など伝染病の影響での改正。
ますます不具合の子たちの引取手はいなくなるだろう。
個人的にはスペースに余裕ができたらうずらを飼いたいと思っていた。
余裕ができたら…叶えられない夢でも「いつか」と膨らませようと思っています。
この記事へのコメント
おしらせ ありがとうございます
うちも 実家に 鶏 カモ 猫 猪 が
複数おります。施設図提出 該当です。きっと
知らせなくては…
うちも 実家に 鶏 カモ 猫 猪 が
複数おります。施設図提出 該当です。きっと
知らせなくては…
Posted by バケツぷりん at 2012年01月20日 10:28
教えてくださりありがとうございました。
神奈川県、問い合わせしました。
静岡県とまったく同じ期限と範囲でした。
私はアヒル1羽で”小規模所有者”ですので、
・住所氏名等の所有者情報
・家畜の種類(あひる) 頭数(1)
これだけを県の管轄家畜保健衛生所へFAXしてくださいと言われました。
そして、庭飼いなので野鳥との接触を避ける努力をするように、世話の前後には手洗いをかかさぬようにと指示を受けました。
(もっきゅんを迎えてから、庭での野鳥さんへの餌やりはやめ、もっきゅんの食べ残しは片付けるようにしていますが、それでも鳥は鳥を呼ぶよ~)
報告書提出なんざ、いくらでも出しますが、「報告書提出義務があるくらいに、危険なものを飼うな」とご近所から冷たい目でみられることのほうが怖いです。
神奈川県、問い合わせしました。
静岡県とまったく同じ期限と範囲でした。
私はアヒル1羽で”小規模所有者”ですので、
・住所氏名等の所有者情報
・家畜の種類(あひる) 頭数(1)
これだけを県の管轄家畜保健衛生所へFAXしてくださいと言われました。
そして、庭飼いなので野鳥との接触を避ける努力をするように、世話の前後には手洗いをかかさぬようにと指示を受けました。
(もっきゅんを迎えてから、庭での野鳥さんへの餌やりはやめ、もっきゅんの食べ残しは片付けるようにしていますが、それでも鳥は鳥を呼ぶよ~)
報告書提出なんざ、いくらでも出しますが、「報告書提出義務があるくらいに、危険なものを飼うな」とご近所から冷たい目でみられることのほうが怖いです。
Posted by sachi at 2012年01月20日 11:02
こんにちは
昨日臨時収入がありましたので少しでもと思い ご指定のゆうちょ口座へ送金させていただきました。
寒さが厳しくなってきて お身体も一層大変かと思います。どうかお大事になさってください
昨日臨時収入がありましたので少しでもと思い ご指定のゆうちょ口座へ送金させていただきました。
寒さが厳しくなってきて お身体も一層大変かと思います。どうかお大事になさってください
Posted by 紅月 at 2012年01月20日 15:49
去年、ある祭りにてヒヨコを売っているのを見つけた。
まだ売ってたんだと思いつつ、近づいていくとヒヨコの入った受け台の下にダンボールがあり、その中身がちらっと見えた。…沢山の命が消えた子達。
報告書、出さなければならなくなった事で、こういった夜店も消えてくれるといいなと思います。
まだ売ってたんだと思いつつ、近づいていくとヒヨコの入った受け台の下にダンボールがあり、その中身がちらっと見えた。…沢山の命が消えた子達。
報告書、出さなければならなくなった事で、こういった夜店も消えてくれるといいなと思います。
Posted by 駒ちゃん at 2012年01月22日 17:00
tomomiさん、お久しぶりです。
24日14時~16時着でチモシーを送りました。
店舗から直接発送です。
こんなことでしかお手伝いが出来なくてすみません。
全ての子に素敵なご縁がありますように。
24日14時~16時着でチモシーを送りました。
店舗から直接発送です。
こんなことでしかお手伝いが出来なくてすみません。
全ての子に素敵なご縁がありますように。
Posted by まめぽち at 2012年01月22日 19:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。