2011年03月05日23:07




2/16ちびっ子 2/10開帳肢ライオンロップ で、紹介した子です。
今日お見合いに出発。




9年5月にネザーちゃらちゃんを迎えてもらっています。
この子は山梨の大学に行っているお姉ちゃんが一緒に生活をしています。
今日大きくなった箱うさ出身ネザーちゃんとご対面。可愛いね~
テープを耳に~お姉ちゃんに遊ばれている二うさ…。
ライオンロップ君、富士のおうちに決まりました。名前は空君になりました♪
ライオンロップだけどお耳短いから…このまま大きくなっても立ち耳だと思う。
先日月に行ってしまった先代の子のおうちを使います。きっとテーピング矯正上手くいくように月で見守っていると思います。
この子をを迎えるからテーピングの練習。
きっと矯正できる。お尻もひきづらない、足も擦れない、そういう未来が待っています!
頑張れ!







ということでテーピングの仕方紹介 と言っても今日の子のためのやり方
注意:初めて行う場合骨の向きなど獣医さんに開帳肢か確認しましょう。
骨折・脱臼など開帳肢風に見えても原因が違う場合はできないこともあります。
この子はまだ小さいので足1ヶ所止めですが大きくなれば足2箇所+足首1ヶ所など増えます
テープは粘着性で押さえるとくっつくタイプの物です。獣医さんに言えばすぐにわかります。
予めテープを適当な長さに切ります。今はA4の縦長より少し短いぐらいの長さ
私は一人でやるのでうさぎを支える人がいません。二人ならうさぎを持ち固定してもらいます。
体育すわりをし、うさぎさんをフトモモの間にちょっとはさみます。画1
両足を揃え、片足に先ず幅を調整したテープ(2または3つ折り)をひと巻きしテープを押さえます。画2 画像は2つ折りですが現在は3つ折りテープ
次にもう片方もひと巻きし、テープを両足の間のテープに縦にひと巻きしギュット押さえます。画3
残ったテープの長さによりますが最初の足をもうひと巻きし、画4
両足の間縦テープの所ででギュット押し終了。画5
(その場にあわせてもう片足やテープ間縦巻きなどしますが終わりは両足の間だとほどけにくい)
う~ん、言葉だとよくわからない。状態を見ながら2~3ヶ月行います。
開帳肢のテーピング効果に関しては、2/10開帳肢ライオンロップで紹介(過去ブログリンク)していますし、テーピングした子を迎えた里親さんからもコメントをいただいてその後の様子を教えてくれています。
言葉足りずですが…時間がないのでご勘弁~山積の世話に戻ります。
テーピング方法≫
カテゴリー │うさぎ




2/16ちびっ子 2/10開帳肢ライオンロップ で、紹介した子です。
今日お見合いに出発。




9年5月にネザーちゃらちゃんを迎えてもらっています。
この子は山梨の大学に行っているお姉ちゃんが一緒に生活をしています。
今日大きくなった箱うさ出身ネザーちゃんとご対面。可愛いね~
テープを耳に~お姉ちゃんに遊ばれている二うさ…。
ライオンロップ君、富士のおうちに決まりました。名前は空君になりました♪
ライオンロップだけどお耳短いから…このまま大きくなっても立ち耳だと思う。
先日月に行ってしまった先代の子のおうちを使います。きっとテーピング矯正上手くいくように月で見守っていると思います。
この子をを迎えるからテーピングの練習。
きっと矯正できる。お尻もひきづらない、足も擦れない、そういう未来が待っています!
頑張れ!







ということでテーピングの仕方紹介 と言っても今日の子のためのやり方
注意:初めて行う場合骨の向きなど獣医さんに開帳肢か確認しましょう。
骨折・脱臼など開帳肢風に見えても原因が違う場合はできないこともあります。
この子はまだ小さいので足1ヶ所止めですが大きくなれば足2箇所+足首1ヶ所など増えます
テープは粘着性で押さえるとくっつくタイプの物です。獣医さんに言えばすぐにわかります。
予めテープを適当な長さに切ります。今はA4の縦長より少し短いぐらいの長さ
私は一人でやるのでうさぎを支える人がいません。二人ならうさぎを持ち固定してもらいます。
体育すわりをし、うさぎさんをフトモモの間にちょっとはさみます。画1
両足を揃え、片足に先ず幅を調整したテープ(2または3つ折り)をひと巻きしテープを押さえます。画2 画像は2つ折りですが現在は3つ折りテープ
次にもう片方もひと巻きし、テープを両足の間のテープに縦にひと巻きしギュット押さえます。画3
残ったテープの長さによりますが最初の足をもうひと巻きし、画4
両足の間縦テープの所ででギュット押し終了。画5
(その場にあわせてもう片足やテープ間縦巻きなどしますが終わりは両足の間だとほどけにくい)
う~ん、言葉だとよくわからない。状態を見ながら2~3ヶ月行います。
開帳肢のテーピング効果に関しては、2/10開帳肢ライオンロップで紹介(過去ブログリンク)していますし、テーピングした子を迎えた里親さんからもコメントをいただいてその後の様子を教えてくれています。
言葉足りずですが…時間がないのでご勘弁~山積の世話に戻ります。
この記事へのコメント
2/10開帳肢ライオンロップの記事のコメント欄に書き込んだミニロップ、アンリちゃんの飼い主です。Youtube動画にアンリちゃんが跳ね回っているところをアップロードしたので、どれだけ運動能力が高いか参考のため、ご覧ください。アンリちゃんの近況は、、、3.2kgから3.4kgになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=f9kgqeTZo6s
http://www.youtube.com/watch?v=f9kgqeTZo6s
Posted by トト at 2011年03月06日 03:00
えっ!? 耳もテーピングですか。 f^^;
矯正、うまくいくといいですね!
矯正、うまくいくといいですね!
Posted by ヒマ人
at 2011年03月06日 16:10

トトさん、
アンリちゃんの紹介ありがとうございます。
きっとこの子も飛び跳ねれるようになりますよ~
「こんなに動いて大丈夫かしら?」とおうちで言われていました。
ヒマ人さん、
そうなのロップあらためライオンへ! なんてね。
ご来店のお客様に「可愛い~]と黄色い西遠が!
アンリちゃんの紹介ありがとうございます。
きっとこの子も飛び跳ねれるようになりますよ~
「こんなに動いて大丈夫かしら?」とおうちで言われていました。
ヒマ人さん、
そうなのロップあらためライオンへ! なんてね。
ご来店のお客様に「可愛い~]と黄色い西遠が!
Posted by tomomi at 2011年03月08日 07:28
空の里親です。
アンリちゃん、拝見しました。ほんとに開帳肢だったんですか!?
Σ(・ω・ノ)ノ
素晴らしい運動力ですね。
空もこんな風に飛び回ることができるでしょうか・・・。
開帳肢うさサンをこの目で見たのは初めてだったし、もっと深刻なのかと思っていたら・・・空は所狭しと飛び回っています。両足固定されてるとは思えないような機敏な動きで、見ているこっちが心配になるほどです。
2ヵ月後、テーピングをはずしたらどうなるのか・・・ちょっと不安ですが、アンリちゃんみたいに跳ね回れればいいのだけど・・・。
アンリちゃん、拝見しました。ほんとに開帳肢だったんですか!?
Σ(・ω・ノ)ノ
素晴らしい運動力ですね。
空もこんな風に飛び回ることができるでしょうか・・・。
開帳肢うさサンをこの目で見たのは初めてだったし、もっと深刻なのかと思っていたら・・・空は所狭しと飛び回っています。両足固定されてるとは思えないような機敏な動きで、見ているこっちが心配になるほどです。
2ヵ月後、テーピングをはずしたらどうなるのか・・・ちょっと不安ですが、アンリちゃんみたいに跳ね回れればいいのだけど・・・。
Posted by 空母←くうぼじゃありません( ´艸`) at 2011年03月08日 10:57
空、母さん、
大丈夫きっとアンリちゃんのようになります。
今の苦労(今後体が大きくなるとテープの状態をみて替えたり、テープ摩擦で毛が生えない足を目にしたり…)はこれらのためです。
一緒に頑張りましょう!
大丈夫きっとアンリちゃんのようになります。
今の苦労(今後体が大きくなるとテープの状態をみて替えたり、テープ摩擦で毛が生えない足を目にしたり…)はこれらのためです。
一緒に頑張りましょう!
Posted by tomomi at 2011年03月09日 07:48
お久しぶりです。空の母です。
お体の調子はいかがですか?
先日空は、お腹の中が未消化物でいっぱいという『食滞』になり病院のお世話になりました。治療の甲斐あって、翌日には食欲も戻り、元気いっぱい跳ね回っています。
空のテーピングですが、どのタイミングで1箇所→2箇所→3箇所にすればいいのか分かりません。1週間ほど前、2箇所にチャレンジしてみたのですが、翌朝1箇所外れていました。Σ(゚Д゚ノ)ノ
まだタイミングが早かったんでしょうか?
お体の調子はいかがですか?
先日空は、お腹の中が未消化物でいっぱいという『食滞』になり病院のお世話になりました。治療の甲斐あって、翌日には食欲も戻り、元気いっぱい跳ね回っています。
空のテーピングですが、どのタイミングで1箇所→2箇所→3箇所にすればいいのか分かりません。1週間ほど前、2箇所にチャレンジしてみたのですが、翌朝1箇所外れていました。Σ(゚Д゚ノ)ノ
まだタイミングが早かったんでしょうか?
Posted by 空 at 2011年04月07日 15:19
空さん、
3箇所は多分できないと思いますが、タイミングは足が大きくなってハの字やその逆のように開いたりしないように足首側と指の近くと2箇所とめにします。
テープを1/3折とか1/2折にして巾を調整します。
テープが外れていたのは、そろそろされるがままでなく、「嫌だ」という意思の表れだと思います。
工夫しながら根気よく頑張って下さい。
3箇所は多分できないと思いますが、タイミングは足が大きくなってハの字やその逆のように開いたりしないように足首側と指の近くと2箇所とめにします。
テープを1/3折とか1/2折にして巾を調整します。
テープが外れていたのは、そろそろされるがままでなく、「嫌だ」という意思の表れだと思います。
工夫しながら根気よく頑張って下さい。
Posted by tomomi at 2011年04月07日 22:32
アドバイスありがとうございます。
今のところ足はまっすぐになっているので、1箇所でしばらく様子を見てみます。
4月いっぱい頑張ってみようと思っています。
また分からないことがあったら、よろしくお願いします。
両足束縛されてるというのに、後ろ足で器用に頭を掻いたりするんですね(*≧∀≦)
トイレも微妙な位置調整をしながら両足汚すことなく上手にしてます。ただ、ウンチの場所ではないと思ってるらしくオシッコしかしませんが( ´艸`)
昨晩、また大きな余震がありましたね。被災地の方や動物たちが心配です。
私にできること・・・節電くらいしかありませんが、できることからやっていこうと思います。
一日も早い復興を祈っています。
tomomiさんもムリなさらずに頑張ってください。
今のところ足はまっすぐになっているので、1箇所でしばらく様子を見てみます。
4月いっぱい頑張ってみようと思っています。
また分からないことがあったら、よろしくお願いします。
両足束縛されてるというのに、後ろ足で器用に頭を掻いたりするんですね(*≧∀≦)
トイレも微妙な位置調整をしながら両足汚すことなく上手にしてます。ただ、ウンチの場所ではないと思ってるらしくオシッコしかしませんが( ´艸`)
昨晩、また大きな余震がありましたね。被災地の方や動物たちが心配です。
私にできること・・・節電くらいしかありませんが、できることからやっていこうと思います。
一日も早い復興を祈っています。
tomomiさんもムリなさらずに頑張ってください。
Posted by 空 at 2011年04月08日 09:54
空さん、
> 私にできること・・・節電くらいしかありませんが、できることからやっていこうと
その気持ちが一番大切なのではないでしょうか?
私も同じです。長い目で続けれるできることをしなければいけないと思います。
足が真っ直ぐでしたら1ヶ所留めで大丈夫です。このまま順調に矯正できると信じます!
> 私にできること・・・節電くらいしかありませんが、できることからやっていこうと
その気持ちが一番大切なのではないでしょうか?
私も同じです。長い目で続けれるできることをしなければいけないと思います。
足が真っ直ぐでしたら1ヶ所留めで大丈夫です。このまま順調に矯正できると信じます!
Posted by tomomi at 2011年04月08日 22:07
tomomiさん、こんにちは。
こんな大変な時期に個人的なことで申し訳ないんですけど・・・。
空がもうすぐ4カ月になります。今のところテーピングもうまくいっているようで(?)元気に跳ね回っています。勢い余ってフェンスに激突!!なんてこともしょっちゅうです(^-^;)
4ヶ月ということで、そろそろテーピング矯正も終盤を迎えるのでは?と思っています。一度、獣医さんに診てもらった方がよいのでしょうか?
テーピングなしで走らせてみようと思っては、怖くてまたテープを巻いてしまう…繰り返しです。毛がなくなり痛々しい足を見ると、もう終わりにしてもいいだろう?と思うのですが、ちゃんと跳ねれるんだろうか…と不安になるのです。
忙しい日々をお過ごしかと思いますが、お体大切に。
こんな大変な時期に個人的なことで申し訳ないんですけど・・・。
空がもうすぐ4カ月になります。今のところテーピングもうまくいっているようで(?)元気に跳ね回っています。勢い余ってフェンスに激突!!なんてこともしょっちゅうです(^-^;)
4ヶ月ということで、そろそろテーピング矯正も終盤を迎えるのでは?と思っています。一度、獣医さんに診てもらった方がよいのでしょうか?
テーピングなしで走らせてみようと思っては、怖くてまたテープを巻いてしまう…繰り返しです。毛がなくなり痛々しい足を見ると、もう終わりにしてもいいだろう?と思うのですが、ちゃんと跳ねれるんだろうか…と不安になるのです。
忙しい日々をお過ごしかと思いますが、お体大切に。
Posted by 空 at 2011年04月27日 13:59
空さん、遅くなりごめんなさい。
テーピングは状態や個々により違うので試しながら外します。
片足ずつ歩くは難しいと思いますが両足同時に動かす癖のようになります。
外してみて様子を見てください。
テーピングは状態や個々により違うので試しながら外します。
片足ずつ歩くは難しいと思いますが両足同時に動かす癖のようになります。
外してみて様子を見てください。
Posted by tomomi at 2011年05月02日 12:43
ありがとうございました。
ちょっと怖い気もしますが…この連休中にチャレンジしてみます。
うまく飛び回れますように…。
日毎に暑くなってきます。体調崩さないように。
ちょっと怖い気もしますが…この連休中にチャレンジしてみます。
うまく飛び回れますように…。
日毎に暑くなってきます。体調崩さないように。
Posted by 空 at 2011年05月02日 22:47
今日、空のテーピングを外してみました。おそるおそる床におろしてみたら………あっという間に走り去って行きました(;゜∇゜)
ちょっとガニマタではありますが、いつものように狭い部屋を駆け回っていました。
大成功です!!ヽ(´▽`)/
ガニマタの空もかわいい♪
ありがとうございました!!
小さきものたちがみんな幸せになりますように。
ちょっとガニマタではありますが、いつものように狭い部屋を駆け回っていました。
大成功です!!ヽ(´▽`)/
ガニマタの空もかわいい♪
ありがとうございました!!
小さきものたちがみんな幸せになりますように。
Posted by 空 at 2011年05月04日 22:22
tomomiサン、こんばんは。
お体の具合はどうですか?
空は毎日元気に跳ね回っています。ですが、今月に入って首の辺りの毛が薄くなり、先週かかりつけの獣医サンに診ていただいたところ、ダニやノミはいないとのことでした。その後も薄くなるばかり…昨日、再び診ていただきましたが、カビの可能性もなさそうです。念のため消毒薬をいただいたのですが、薬を舐めてしまうので毛球症も心配だし、消毒薬は止めて様子を見ることになりました。しかし、今は頭頂の自慢のふさふさも少なくなり、てっぺんも地肌が丸見えになってきました。頭のてっぺんから首の後ろにかけて約10センチ四方のハゲです。本人気にしてる様子はありませんが、ピンクの地肌が丸見えで…なんとかしてあげたい。
数多くのうさぎサンを育ててきたtomomiサンなら、何か対処法をご存知かもと思いコメント欄に書かせていただきました。
宜しくお願いします。
お体の具合はどうですか?
空は毎日元気に跳ね回っています。ですが、今月に入って首の辺りの毛が薄くなり、先週かかりつけの獣医サンに診ていただいたところ、ダニやノミはいないとのことでした。その後も薄くなるばかり…昨日、再び診ていただきましたが、カビの可能性もなさそうです。念のため消毒薬をいただいたのですが、薬を舐めてしまうので毛球症も心配だし、消毒薬は止めて様子を見ることになりました。しかし、今は頭頂の自慢のふさふさも少なくなり、てっぺんも地肌が丸見えになってきました。頭のてっぺんから首の後ろにかけて約10センチ四方のハゲです。本人気にしてる様子はありませんが、ピンクの地肌が丸見えで…なんとかしてあげたい。
数多くのうさぎサンを育ててきたtomomiサンなら、何か対処法をご存知かもと思いコメント欄に書かせていただきました。
宜しくお願いします。
Posted by 空 at 2011年05月15日 22:12
ツメダニの可能性が高いと思います。
発見されない時もありますので念のため「レボリューション」処方してもらって下さい。
発見されない時もありますので念のため「レボリューション」処方してもらって下さい。
Posted by tomomi at 2011年05月16日 07:24
おはようございます。早速回答ありがとうございます。
なるほど。ツメダニですか・・・今夜再受診してみます。まだ若いのにハゲとは・・・早くふさふさに戻ってほしいです。
テーピング跡のハゲたところは生えてきてます♪がに股なので時々ゲージの回りややえさ箱に片足ぶつけたりしてますが、所狭しと動き回っては→食べる→寝るを繰り返し、すくすくと育ってくれてます。
空と出逢えたこと、Tomomiさんに感謝♪感謝♪です。ほんとにありがとうございます。
お体、大事になさってください。
なるほど。ツメダニですか・・・今夜再受診してみます。まだ若いのにハゲとは・・・早くふさふさに戻ってほしいです。
テーピング跡のハゲたところは生えてきてます♪がに股なので時々ゲージの回りややえさ箱に片足ぶつけたりしてますが、所狭しと動き回っては→食べる→寝るを繰り返し、すくすくと育ってくれてます。
空と出逢えたこと、Tomomiさんに感謝♪感謝♪です。ほんとにありがとうございます。
お体、大事になさってください。
Posted by 空 at 2011年05月16日 09:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。