2011年02月15日08:31



箱うさぎHP には記載しましたが、↓
----- 時間変更のご案内 -----
2/15火曜 14:30~16:30 【第4回インターネットサービス活用研究会】参加のため
ジョイプランツホームページ
時 間: 2011年2月15日(火) 19:00 - 21:00
場 所:ぷらっとほーむ浜松(中区鴨江3-61-1)19:00 - 21:00
受講料:¥500
テーマ:フェイスブックに関心のある方、知識や理解を深めたい方
有効な活用事例をお持ちの方、披露できるテクニックや技術をお持ちの方
特に事前の申込などは必要ありません。直接ご来場ください。
------------------ 通常作業(店内改装中です)
月・火・木・土14:00~18:30(祝・土は17時)
TEL 053-445-2626(接客中は留守電になります)
メール受信は、朝6時頃に必ず行いますがそれ以降の時間は受信できるかわかりません。
通販希望者で発送伝票№が必要な方は、お手数ですが注文時にその旨を記載ください。
店内にうさぎはいません(自宅にいます)里親希望の方は事前連絡必要です。
----- お知らせ -----
静岡県立美術館 うさぎの彫刻にて配布(一部通販者配布)した【箱うさぎ 活動】チラシに
保護したうさぎなどの世話 & 里親探し ※
保護費用確保のための販売 = 店舗・通販 ※
ペット用品・フード…犬・猫・うさぎ・小動物・鳥・他ペット全般
人用 雑貨・キッチン&ファンシーグッズ・ペット輸入柄服・アロマ他
※ 数年前より過労や病気のためHPの更新ができず、過去ものになっていますが、お気軽にお問合せください。
夏までには、HPも現在商品リスト掲載しリニューアルしたいです。
里親募集情報は、ブログを参照して下さい。
活動や捨てうさぎ実態など取材を受けた物
雑誌 「週刊朝日」11年2月15日発売号
とありますが、 → 「週刊朝日」11年2月21日発売号 の誤りです。申し訳ありません。
上の画像は、お見合いのため店に連れて行ったとき野良ちゃんずの横とこたつ布団にくるまれるすももちゃんです。
すももちゃんのことでは、皆さんにご心配かけています。
ウサギさんたちと違い、自分の中でこの子の死の予感がまるでありませんでした。
本当に気づかず…いや、体重が減ったことはわかっていた。
それでも死につながるものと想像せずにそのうちに病院へ連れて行こうと呑気に構えていた。
そんな自分が許せない。
いろんな言い訳はできる。でも死んでしまった子は戻らない。
今回のすももちゃんのこと、他のみんなにいかせるよう努めます。私にはそれしかできない…
今日≫
カテゴリー │お店(箱うさぎ)



箱うさぎHP には記載しましたが、↓
----- 時間変更のご案内 -----
2/15火曜 14:30~16:30 【第4回インターネットサービス活用研究会】参加のため
ジョイプランツホームページ
時 間: 2011年2月15日(火) 19:00 - 21:00
場 所:ぷらっとほーむ浜松(中区鴨江3-61-1)19:00 - 21:00
受講料:¥500
テーマ:フェイスブックに関心のある方、知識や理解を深めたい方
有効な活用事例をお持ちの方、披露できるテクニックや技術をお持ちの方
特に事前の申込などは必要ありません。直接ご来場ください。
------------------ 通常作業(店内改装中です)
月・火・木・土14:00~18:30(祝・土は17時)
TEL 053-445-2626(接客中は留守電になります)
メール受信は、朝6時頃に必ず行いますがそれ以降の時間は受信できるかわかりません。
通販希望者で発送伝票№が必要な方は、お手数ですが注文時にその旨を記載ください。
店内にうさぎはいません(自宅にいます)里親希望の方は事前連絡必要です。
----- お知らせ -----
静岡県立美術館 うさぎの彫刻にて配布(一部通販者配布)した【箱うさぎ 活動】チラシに
保護したうさぎなどの世話 & 里親探し ※
保護費用確保のための販売 = 店舗・通販 ※
ペット用品・フード…犬・猫・うさぎ・小動物・鳥・他ペット全般
人用 雑貨・キッチン&ファンシーグッズ・ペット輸入柄服・アロマ他
※ 数年前より過労や病気のためHPの更新ができず、過去ものになっていますが、お気軽にお問合せください。
夏までには、HPも現在商品リスト掲載しリニューアルしたいです。
里親募集情報は、ブログを参照して下さい。
活動や捨てうさぎ実態など取材を受けた物
雑誌 「週刊朝日」11年2月15日発売号
とありますが、 → 「週刊朝日」11年2月21日発売号 の誤りです。申し訳ありません。
上の画像は、お見合いのため店に連れて行ったとき野良ちゃんずの横とこたつ布団にくるまれるすももちゃんです。
すももちゃんのことでは、皆さんにご心配かけています。
ウサギさんたちと違い、自分の中でこの子の死の予感がまるでありませんでした。
本当に気づかず…いや、体重が減ったことはわかっていた。
それでも死につながるものと想像せずにそのうちに病院へ連れて行こうと呑気に構えていた。
そんな自分が許せない。
いろんな言い訳はできる。でも死んでしまった子は戻らない。
今回のすももちゃんのこと、他のみんなにいかせるよう努めます。私にはそれしかできない…
この記事へのコメント
はじめまして。
自分を許せないなんてことをいわず、どうぞ自分をも優しく許してください・・。
tomomiさんの想いや優しさをたくさん受け取っていたと思います、すももちゃん。
私もtomomiさんと同じような、うさぎとの最初の体験、をしました。ペットショップで、この仔にしようと決めた仔は、病気が判明したばかりでした。病気でもいいから引き取ろう、とやっと決心してお店に再度向かいましたが、一足違いで業者に送り返されていました。
結局は別のロップイヤーを連れて帰ってきましたが、もう少し早く勇気を出していたら、あの仔はどうなっていただろうかと・・今でも時々考えています。
そのあと、こちらのHPを知り、
tomomiさんの活動に、本当に心を動かされています。と同時に、あまりにも大変そうで、心配でもあります。
個人の力でできることは限られています。
どうぞ、ご自分も大切に・・。
住んでいる場所さえ近かったら、私もうさぎのお世話の手伝いをしたいのに・・・。
そういう思いでいっぱいですが、地元でもきっとできることがあると思い、まずは、犬猫保護のボランティアを手伝う事を始めました。
動物保護の輪が広がっていく事を願っています。
自分を許せないなんてことをいわず、どうぞ自分をも優しく許してください・・。
tomomiさんの想いや優しさをたくさん受け取っていたと思います、すももちゃん。
私もtomomiさんと同じような、うさぎとの最初の体験、をしました。ペットショップで、この仔にしようと決めた仔は、病気が判明したばかりでした。病気でもいいから引き取ろう、とやっと決心してお店に再度向かいましたが、一足違いで業者に送り返されていました。
結局は別のロップイヤーを連れて帰ってきましたが、もう少し早く勇気を出していたら、あの仔はどうなっていただろうかと・・今でも時々考えています。
そのあと、こちらのHPを知り、
tomomiさんの活動に、本当に心を動かされています。と同時に、あまりにも大変そうで、心配でもあります。
個人の力でできることは限られています。
どうぞ、ご自分も大切に・・。
住んでいる場所さえ近かったら、私もうさぎのお世話の手伝いをしたいのに・・・。
そういう思いでいっぱいですが、地元でもきっとできることがあると思い、まずは、犬猫保護のボランティアを手伝う事を始めました。
動物保護の輪が広がっていく事を願っています。
Posted by あんじゅ at 2011年02月15日 10:56
あんじゅさん、
ありがとうございます。
たくさんの子たちにいっぱい、後悔をする。
あの時こうしていれば…多分何気なく気づいた時を逃してはいけないのだと思う。
なのに、いつも…成長しない。
手を広げすぎた。しっかりと受け止めます。
保護なんて意識無しにはじめた(やらざる得なかった)ことですがずっと思うようになりました。
私が何かをしていることで、一歩を踏み出す人がいるのならそんなにうれしいことはない。
私は目の前のことしかできない。
でも、いろんな人がいろんな分野に手を出す。それはきっといつか大きな声になると。
関心ない人にも、こういう考えもあると思ってもらえると。
やっている事は違っても、たとえどんなに小さな一歩でも何ができるか考えることは誰でもできるはずだから。
考えることが必要なんだと思う。
生意気ごめんなさい。
ありがとうございます。
たくさんの子たちにいっぱい、後悔をする。
あの時こうしていれば…多分何気なく気づいた時を逃してはいけないのだと思う。
なのに、いつも…成長しない。
手を広げすぎた。しっかりと受け止めます。
保護なんて意識無しにはじめた(やらざる得なかった)ことですがずっと思うようになりました。
私が何かをしていることで、一歩を踏み出す人がいるのならそんなにうれしいことはない。
私は目の前のことしかできない。
でも、いろんな人がいろんな分野に手を出す。それはきっといつか大きな声になると。
関心ない人にも、こういう考えもあると思ってもらえると。
やっている事は違っても、たとえどんなに小さな一歩でも何ができるか考えることは誰でもできるはずだから。
考えることが必要なんだと思う。
生意気ごめんなさい。
Posted by tomomi at 2011年02月16日 22:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。