2021年12月21日21:48



画左:冷蔵庫から小松菜を出したら根が出ていた。
ひょっとしてと長めに残し水につけたら葉が出てきた
植物ってすごいね。もちろん人参も!
画中:8年まえのシャント手術痕。
画右:今年新しく作ったシャント。やっと腫れがひいた。
金曜日透析前に「変わったことはない?」といつも看護士さんに訊かれ
「足が痛い場所が増えた」と歩き出そうとしたときに「ぱきっ!てなった」ことを告げた。
透析の針を刺すときに医師に診せ、腫れているからと透析後に整形受診することになった。
隣のベットの患者とまさか歩き出すだけで普通折れてるとか思わないよね。
そんな会話をしていた。
それを近くにいたスタッフが聞いていて…
ス:「痛いと思ったらその場で病院に行く」
私:「夜だったから」
ス:「夜間救急に行く」
私:「でもそんな大げさな…普通踏み込んだだけで折れないし…」
ス:「あなた普通だと思っているの?」
…。
普通だと思っていました。病人だけど、普通だと。
Ⅰ型糖尿だからインシュリンうつか膵臓移植しないと生きていれないけど、
腎不全だから透析するか腎臓移植しないと生きていれないけど…
医療で生かしてもらっているけど、それでも普通に病人だと思っていた。
違うんだ…
これ以上怪我が増えないように気をつけます。

アメリカンペットダイナー(APD) ティモシーゴールド(2番刈り) 680g ¥1,573(税込)
まだ店内在庫ありますが、仕入れ先が欠品のため必要な方はお早めに注文下さい。
どのメーカー牧草もコロナ禍で海外からの流通量減少し思うように入ってこないようです。
OXBOWのペレットや牧草は来月11日から値上げ。
「このメーカーのこれしか食べない」という場合は、無くなる前に早めに注文することお勧めします。
12/14業者の子たち・12/16お迎え←保護宅ゆらゆいさん募集中!
21/10/11現在募集←里親募集掲載中:うさぎ、モルモット、デグー、ハムスター、ネコ
-------------------------
【お知らせ】 箱うさぎ
時間変更 12/28火・1/8土 14~16時
休み 25土 年末年始 30木~1/6木
月水金は透析
営業日 火・木・土 14-17時(体調不良のためご来店予定がない日は16:30で閉めます)
収益は保護費用となります!
植物ってすごいね≫
カテゴリー │もろもろ
画左:冷蔵庫から小松菜を出したら根が出ていた。
ひょっとしてと長めに残し水につけたら葉が出てきた

植物ってすごいね。もちろん人参も!
画中:8年まえのシャント手術痕。
画右:今年新しく作ったシャント。やっと腫れがひいた。
金曜日透析前に「変わったことはない?」といつも看護士さんに訊かれ
「足が痛い場所が増えた」と歩き出そうとしたときに「ぱきっ!てなった」ことを告げた。
透析の針を刺すときに医師に診せ、腫れているからと透析後に整形受診することになった。
隣のベットの患者とまさか歩き出すだけで普通折れてるとか思わないよね。
そんな会話をしていた。
それを近くにいたスタッフが聞いていて…
ス:「痛いと思ったらその場で病院に行く」
私:「夜だったから」
ス:「夜間救急に行く」
私:「でもそんな大げさな…普通踏み込んだだけで折れないし…」
ス:「あなた普通だと思っているの?」
…。
普通だと思っていました。病人だけど、普通だと。
Ⅰ型糖尿だからインシュリンうつか膵臓移植しないと生きていれないけど、
腎不全だから透析するか腎臓移植しないと生きていれないけど…
医療で生かしてもらっているけど、それでも普通に病人だと思っていた。
違うんだ…
これ以上怪我が増えないように気をつけます。

アメリカンペットダイナー(APD) ティモシーゴールド(2番刈り) 680g ¥1,573(税込)
まだ店内在庫ありますが、仕入れ先が欠品のため必要な方はお早めに注文下さい。
どのメーカー牧草もコロナ禍で海外からの流通量減少し思うように入ってこないようです。
OXBOWのペレットや牧草は来月11日から値上げ。
「このメーカーのこれしか食べない」という場合は、無くなる前に早めに注文することお勧めします。
12/14業者の子たち・12/16お迎え←保護宅ゆらゆいさん募集中!
21/10/11現在募集←里親募集掲載中:うさぎ、モルモット、デグー、ハムスター、ネコ
-------------------------
【お知らせ】 箱うさぎ
時間変更 12/28火・1/8土 14~16時
休み 25土 年末年始 30木~1/6木
月水金は透析
営業日 火・木・土 14-17時(体調不良のためご来店予定がない日は16:30で閉めます)
収益は保護費用となります!
この記事へのコメント
植物さんは本当に力強いですよね。
冬の樹木は冬芽をつくり、草はロゼット状に葉っぱを地に這わせ北風をかわし、球根も地中で春を待つ。
辛抱強いですよね。
私も今は持病の悪化でじっとしていますが、いつかまた植物の仕事に戻りたいと思っています。
tomomiさんの活動も蔓を這わす植物のようですよ!
いろいろな地域に保護っ子を届け、tomomiさんの活動に共感した方が預かりさんやボランティアさんとして根を下ろして、そこから新たなネットワーク(蔓)が広がっていっている。
素敵なことですね!
今は無理せず療養に専念してくださいね。
冬の樹木は冬芽をつくり、草はロゼット状に葉っぱを地に這わせ北風をかわし、球根も地中で春を待つ。
辛抱強いですよね。
私も今は持病の悪化でじっとしていますが、いつかまた植物の仕事に戻りたいと思っています。
tomomiさんの活動も蔓を這わす植物のようですよ!
いろいろな地域に保護っ子を届け、tomomiさんの活動に共感した方が預かりさんやボランティアさんとして根を下ろして、そこから新たなネットワーク(蔓)が広がっていっている。
素敵なことですね!
今は無理せず療養に専念してくださいね。
Posted by kae at 2021年12月23日 02:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。