2018年09月08日10:45
日常はどこ?≫
カテゴリー │もろもろ
災害にあった皆さまの日常が早く取り戻せること願います。
3日朝、透析前に4日に行く予定の名古屋を5日に変更できるか明日4日のベッドの空き状態を確認した。
空いていたので変更した。
台風できっと新幹線もJRも止まるだろう。
輸送の予定は残念ですがありませんでした。
夕方、問屋担当者から明日の展示会は中止になり5日のみになったと連絡があった。
4日 二日続けての透析やはりしんどい。
透析はフルマラソンと同じぐらい体力をつかうといわれる。
ただでさえ透析後動くのが大変なのに完全にダウン夜から明け方の世話は…言葉にならないぐらいきつかった。
風の音や家が震えるような振動。雷、雨音どれをとっても怖いぐらいだった。
浜松でもこんなんだから直接被害があった場所は…
幸い5日朝から新幹線も動き、窓口混雑を予想し早めに出たので予定より早い8:37分の新幹線に乗れた。
画像は、名古屋吹上ホールに向かう歩道。
街路樹が折れ枝が散らばり踏まずに歩けるスペースはなかった。
驚いた。
が、後で大阪犬友人のブログを見て被害に愕然。↓



樹の根本から折れていたり、根ごと倒れていたり…
テレビで屋根が飛ばされていく数々の動画に後でおどろくことに。
吹上ホール展示会に。各メーカーが新商品や力を入れている商品を紹介












給水ボトルを使えない子ようにお皿タイプの給水。飛び箱型のハウス。カート
車からの飛び出し防止や補助ハーネス、ネコのおもちゃ
ペットシーツをおしゃれに収納、キャリーに付ける飲み物フォルダー
ケージに取り付けるパーテーションを見つけメーカーさんにはいつものお願い。
「これを利用しているうさぎが背骨折ったり、腰椎折り下半身不随になることがあります。注意書きを入れてください」
「若いころから設置しているとそのままにしているのでなく年齢になったら外す必要性も記載すべきでは?」
などど普段から思っていることを伝える。
正直に言えば販売をやめてほしい。
箱うさにいる下半身不随は現在100%これらの商品が原因。
でも、販売停止ができないのならせめて注意書き必要です!とお願いをするしかない。
もう10年以上言っている。
帰りはカタログの山。なんでこんなに重いんだろう。
6日朝目に映ったのは北海道の地震。山が削られ映画を見ているような映像。
不明の方が一刻も早くみつかってほしい。そう望むばかりです。
そして、被災地の復興を願います。
”北海道震度7地震以降やっている動物病院”
【拡散希望】ご協力いただける方やショップさん募集!!
【拡散】NDS:北海道の地震による被災ペット支援準備始めます!
いつもの何気ない日常に早く戻れますように。
追記 ↓ネットで震災ペットの事故が載っていた。
--- 抜粋 ---
ネコ、地震に驚いて7階から転落か ペット負傷も相次ぐ
脊椎(せきつい)を損傷したウサギも運ばれてきた。
ウサギの飼い主は「地震後にぎゃーぎゃー鳴き始めて、その後、倒れていた」と説明したという。ケージの中でパニックになり、跳びはねてジャンプして背中を強打したと、川瀬院長はみている。
--- 抜粋 ---
ケージの中には余分なものを設置してなかったかもしれない、空間利用と呼ばれるパーツを設置していたかもしれない。
それは、詳細がないからわからない。
でも、余分なものはやはり設置しない方がいいと思った。
普段大丈夫でも急に鳴るサイレン、選挙カーのスピーカーなどうさぎを驚かすものは事前にはわからない。
後悔は失ってからでは遅い…


1日遅刻して店に行くと車が停まってる。あ~待たせてる。
「ごめんなさい」といいながら開ける。
名古屋から亡くされたうさぎさんの物資を持参してくれた。
きっと幸せだったよと言っていただき救われました。
写真を添付させて頂きます。
名前は”だしまきマメ子”と言い名前は”だしまきマメ子”と言います。
マメちゃんと呼んでいました。
とっても食いしん坊な病気知らずの元気な子でまだ3歳半でした。
写真は3歳の誕生日の時のものです。
日曜の夜に下血しているのを発見し、
翌朝病院へ行ったところ、しこりがあると言われました。
まだレントゲンには映らないサイズだからと
エコーで見てもらいましたが、そちらでも映りませんでした。
まだ本当に初期だから早くにサインを出してくれて良い子だね、
と先生に言われ、めったにない事だけど突然大量出血するような場合も
あるから早めにしようという事で、翌々日に手術をすることになりました。
その日はとても元気で1時間足らずで夜のご飯13gを完食し、いつも通りの夜でした。
ところが翌日、大量出血し病院へ慌てて行きましたが、
もう手術のできる数値ではなくなっていました。
前日は瞼の裏側もきれいな赤色をしていましたがその時には真っ白でした。
注射を打ってもらい、今できる事はこれで全部だから
家で様子を見てあげよう、覚悟も必要だと言われました。
でもこの状態から持ち直す子もいるから、希望は捨てないでとも。
そしてマメちゃんはその日のうちにお月さまへ行ってしまいました。
木曜にお葬式も済ませ、昨日遺品を整理し、
マメちゃんはもうここには居ないんだなと少しずつ分かってきました。
後悔ばかりが浮かんできますが、マメちゃんがいてくれた三年半
考えられないほど幸せな時間をくれた事に感謝していきたいと思っています。
80ものウサギさんを保護して下さっているtomomiさんには本当に頭が下がります。
毎週のように看取ってこんなにつらい思いをされているのですね。
昨日一緒に伺った夫も腎不全で過去に透析をしており、
かなり前になりますが母から腎臓をもらい
今ではほぼ普通と変わらない生活を送っています。
透析の中、たくさんのウサギさんのお世話をしてくださっている
tomomiさんのように優しい人になれるように頑張ります。
いつかまた、ウサギさんをお迎えして
マメちゃんにしてあげられなかった事を
全部してあげたいと思っています。
マメちゃんは幸せなうさぎさんですよ。だってこんなにいい表情をしているじゃないですか。
このブログを見ている方はきっと、マメちゃんのこのかおを見て、微笑む、そして元気になる笑顔です。
月在住ですが、心の中のマメちゃんはずっとこの笑顔ですね。
Kさんこちらこそありがとうございます。大切に使わせていただきます。
辛いなか、ありがとうございます。

空いていたので変更した。
台風できっと新幹線もJRも止まるだろう。
輸送の予定は残念ですがありませんでした。
夕方、問屋担当者から明日の展示会は中止になり5日のみになったと連絡があった。
4日 二日続けての透析やはりしんどい。
透析はフルマラソンと同じぐらい体力をつかうといわれる。
ただでさえ透析後動くのが大変なのに完全にダウン夜から明け方の世話は…言葉にならないぐらいきつかった。
風の音や家が震えるような振動。雷、雨音どれをとっても怖いぐらいだった。
浜松でもこんなんだから直接被害があった場所は…
幸い5日朝から新幹線も動き、窓口混雑を予想し早めに出たので予定より早い8:37分の新幹線に乗れた。
画像は、名古屋吹上ホールに向かう歩道。
街路樹が折れ枝が散らばり踏まずに歩けるスペースはなかった。
驚いた。
が、後で大阪犬友人のブログを見て被害に愕然。↓



樹の根本から折れていたり、根ごと倒れていたり…
テレビで屋根が飛ばされていく数々の動画に後でおどろくことに。
吹上ホール展示会に。各メーカーが新商品や力を入れている商品を紹介












給水ボトルを使えない子ようにお皿タイプの給水。飛び箱型のハウス。カート
車からの飛び出し防止や補助ハーネス、ネコのおもちゃ
ペットシーツをおしゃれに収納、キャリーに付ける飲み物フォルダー
ケージに取り付けるパーテーションを見つけメーカーさんにはいつものお願い。
「これを利用しているうさぎが背骨折ったり、腰椎折り下半身不随になることがあります。注意書きを入れてください」
「若いころから設置しているとそのままにしているのでなく年齢になったら外す必要性も記載すべきでは?」
などど普段から思っていることを伝える。
正直に言えば販売をやめてほしい。
箱うさにいる下半身不随は現在100%これらの商品が原因。
でも、販売停止ができないのならせめて注意書き必要です!とお願いをするしかない。
もう10年以上言っている。
帰りはカタログの山。なんでこんなに重いんだろう。
6日朝目に映ったのは北海道の地震。山が削られ映画を見ているような映像。
不明の方が一刻も早くみつかってほしい。そう望むばかりです。
そして、被災地の復興を願います。
”北海道震度7地震以降やっている動物病院”
【拡散希望】ご協力いただける方やショップさん募集!!
【拡散】NDS:北海道の地震による被災ペット支援準備始めます!
いつもの何気ない日常に早く戻れますように。
追記 ↓ネットで震災ペットの事故が載っていた。
--- 抜粋 ---
ネコ、地震に驚いて7階から転落か ペット負傷も相次ぐ
脊椎(せきつい)を損傷したウサギも運ばれてきた。
ウサギの飼い主は「地震後にぎゃーぎゃー鳴き始めて、その後、倒れていた」と説明したという。ケージの中でパニックになり、跳びはねてジャンプして背中を強打したと、川瀬院長はみている。
--- 抜粋 ---
ケージの中には余分なものを設置してなかったかもしれない、空間利用と呼ばれるパーツを設置していたかもしれない。
それは、詳細がないからわからない。
でも、余分なものはやはり設置しない方がいいと思った。
普段大丈夫でも急に鳴るサイレン、選挙カーのスピーカーなどうさぎを驚かすものは事前にはわからない。
後悔は失ってからでは遅い…

1日遅刻して店に行くと車が停まってる。あ~待たせてる。
「ごめんなさい」といいながら開ける。
名古屋から亡くされたうさぎさんの物資を持参してくれた。
きっと幸せだったよと言っていただき救われました。
写真を添付させて頂きます。
名前は”だしまきマメ子”と言い名前は”だしまきマメ子”と言います。
マメちゃんと呼んでいました。
とっても食いしん坊な病気知らずの元気な子でまだ3歳半でした。
写真は3歳の誕生日の時のものです。
日曜の夜に下血しているのを発見し、
翌朝病院へ行ったところ、しこりがあると言われました。
まだレントゲンには映らないサイズだからと
エコーで見てもらいましたが、そちらでも映りませんでした。
まだ本当に初期だから早くにサインを出してくれて良い子だね、
と先生に言われ、めったにない事だけど突然大量出血するような場合も
あるから早めにしようという事で、翌々日に手術をすることになりました。
その日はとても元気で1時間足らずで夜のご飯13gを完食し、いつも通りの夜でした。
ところが翌日、大量出血し病院へ慌てて行きましたが、
もう手術のできる数値ではなくなっていました。
前日は瞼の裏側もきれいな赤色をしていましたがその時には真っ白でした。
注射を打ってもらい、今できる事はこれで全部だから
家で様子を見てあげよう、覚悟も必要だと言われました。
でもこの状態から持ち直す子もいるから、希望は捨てないでとも。
そしてマメちゃんはその日のうちにお月さまへ行ってしまいました。
木曜にお葬式も済ませ、昨日遺品を整理し、
マメちゃんはもうここには居ないんだなと少しずつ分かってきました。
後悔ばかりが浮かんできますが、マメちゃんがいてくれた三年半
考えられないほど幸せな時間をくれた事に感謝していきたいと思っています。
80ものウサギさんを保護して下さっているtomomiさんには本当に頭が下がります。
毎週のように看取ってこんなにつらい思いをされているのですね。
昨日一緒に伺った夫も腎不全で過去に透析をしており、
かなり前になりますが母から腎臓をもらい
今ではほぼ普通と変わらない生活を送っています。
透析の中、たくさんのウサギさんのお世話をしてくださっている
tomomiさんのように優しい人になれるように頑張ります。
いつかまた、ウサギさんをお迎えして
マメちゃんにしてあげられなかった事を
全部してあげたいと思っています。
マメちゃんは幸せなうさぎさんですよ。だってこんなにいい表情をしているじゃないですか。
このブログを見ている方はきっと、マメちゃんのこのかおを見て、微笑む、そして元気になる笑顔です。
月在住ですが、心の中のマメちゃんはずっとこの笑顔ですね。
Kさんこちらこそありがとうございます。大切に使わせていただきます。
辛いなか、ありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。